Q&A(新入生説明会より)

ウェビナー版新入生説明会で出されたQ&Aをご覧ください。

2025年3月27日開催 ウェビナー版新入生説明会

質問 回答
生協のパソコンが在庫切れで購入できません。 申し訳ございませんが、富士通・Panasonic32GBは売り切れとなりました。まだPanasonic16GB、NECはございますのでそちらをご検討くださいませ。
生協パソコンの納期はどれくらいですか? 大学生協オンラインでご注文時に、受取希望日と時間帯を指定してください。おおよそ4-5営業日での発送となっておりますが、お申込みが集中しておりますので遅延の可能性があります。ご了承ください。
ipadはノートの代わりに推奨されていますか? 大学として、推奨されているとはお伺いしておりませんが、タブレット端末を使ったノートテイキングをされている方もいらっしゃいます。参考資料を閲覧するなどもできますので、ご検討ください。購入はこちらからhttps://univcoopapple.defac.net/
保護者の大学生協アプリに登録したいのですが、保護者宛にアプリ登録のお願いのメールが届きません。どうしたら良いですか。 ウェビナーをお送りしたメールに、ご登録したメールアドレスと、お名前をお送りください。ご対応いたします。
富士通パソコンの入荷予定を教えてください。 申し訳ありません、現時点では入荷予定はございません。
過去にパソコンの故障・破損対応はどれくらいありましたか? おおよそ年間で50件ほどです。液晶割れ、液体こぼし、SSD動作不良などです。
過去にパソコンの故障・破損対応はどれくらいありましたか? 修理受付件数につきましては、スライドでご紹介した年間120件 となります。
過去、パソコンの代替え機の貸し出しはどれくらいありましたでしょうか。 その場で解消できるもの以外は、本体をお預かりしての修理が基本になります。生協パソコンをご利用いただけますと、その際、学内の窓口で貸出機をご利用いただけます。
授業料はどのように払いますか? https://www.omu.ac.jp/campus-life/tuition/fees/web-account-reg-qa/  などをご参照ください。
食堂の閉店が早いようですが、帰宅の遅い学生はどのように食事を摂られているでしょうか。 生協でのご利用ですと、杉本地区・中百舌鳥地区それぞれで夕食営業をご利用いただけます。テイクアウト弁当をお持ち帰りいただくことも可能です。
4/2、食堂は営業していますか 短縮営業にて、営業しております。
TOEICの受験料はもう払わなければならないですか? 申込締切および支払期限:2025年4月4日(金) 
*コンビニ支払い(4/1までの受付分)の場合は期限までに支払を済ませてください。
*なお、コンビニ支払の場合申込から10日を過ぎると支払ができなくなりますので、ご注意ください。https://omucoop.jp/book/book_439.html"
夕食営業は何時までやっていますか? 杉本南食堂、中百舌鳥食堂にて夕食営業を4/8からご利用いただけます。オーダーストップ18:30、19時閉店です。
自転車の登録はいつですか 4月に登録、5月よりシール交付になります。詳細はUNIPAやオリエンテーションでご確認ください。
自治会費はもう払うべきですか? 自治会もさまざまな活動をされています。趣旨ご理解の上ご検討ください。
工学部電子物理工学科に進学予定の者です。おすすめのパソコンのスペックを教えていただきたいです。具体的にどのような商品が良いかも教えていただけると嬉しいです。 理系学生のみなさまにはPanasonicのレッツノートをおすすめしています。https://omucoop.jp/start/start_344.html 4年間の利用に耐えられるスペックとして、メモリは16GB、CPU Ultra 7を搭載しています。
例年のパソコン貸し出し件数を教えてください。 年間でおおよそ50件となります。
TOEICは必ず受けないといけませんか 新入生必須の分は必ず受ける必要があります。1回生の時に2回、2回生の時に1回、こちらでスコアの伸びも確認できます。締め切りまでに必ずお申込みください。https://omucoop.jp/book/book_439.html
パソコンはWindows推奨ですが、今使用しているMacAirでも使えますか?(工学部応用化学科です) 大学からは「自分の責任でWindows環境を作ることができる事が必要。 サポートはしない。」という案内になっています。また、学科により必ずWindowsを用意するよう指定されているケースもあります。ご自身で推奨スペックをご確認の上、ご判断ください。
COOP学生共済の申し込みの締め切りはいつですか? 3/31までのお申し込み頂きましたら、4/1から保障制度が発効します。それ以降はお申し込み翌日からの発効となりますので、3/31までにお申し込みされることをおすすめします。
大学生協アプリについて、お伺いいたしたく。すでに、他の子供のために、アプリにサインインしている状況です。 子供二人目のために、サインインできる手順をお教えくださいませんか。 お子様がサインインまでされたら、今度は保護者の方もサインインをしていただくことになります。保護者様のメールアドレスが同一であれば、サインイン時に選択(切替)画面が表示されますので、既にアプリ利用中の場合は、登録後、一旦アプリ削除し、再インストール・再サインインしてください。
途中で一人暮らしを始める予定なのですが、おすすめ安心プランの自宅生・下宿生のプラン変更のようなことは可能ですか? 可能です。生協総務部にお越しください。
食堂の精算時、毎回「ミールシステムからで」と言わないといけないですか アプリを起動していただき「よく使うマネー」をミールマネーに設定いただけますと、ミールマネー用のバーコードが表示されます。こちらをレジの読み取り機にかざしてください。また学生証と連携しておりますのでICリーダーに学生証をかざしていただけますと、ミールマネーから優先して使用されます。
大阪公立大学生のための電子辞書や電卓といったものは、工学部では必須ですか? まだお持ちでない場合は、英語学習を充実させるために、ご用意を検討されてはいかがでしょうか。関数電卓などは学部によって必要の有無がことなりますので、履修・シラバスなどもご確認いただきながらご準備ください。
学生総合共済についてですが、クラブで怪我をした場合でも、通院代で日額2000円支給されるのでしょうか? はい、通院完了後お手続き頂きましたら、通院日額2000円給付致します。大学内でのアクシデントによるケガもサポートします。
生協の内容は変更できますか?保険に途中から入れたりしますか? 共済(保障制度)の内容確認等については、総務部へお問い合わせください。無保障の期間がないよう、お時間がない中ですが確認し、お申込みをご検討ください。
ミールシステムの限度額以上の値段を支払う時はどうなるのですか。 650円の差額を現金や生協電子マネーで支払えばいいのですか。" はい。おっしゃるとおりです。生協電子マネーに残高があれば、自動的に精算されます。残高がない場合は現金でご利用いただけます。
パナソニック32GBの入荷は今後ありませんか? 現在、入荷未定となっております。大変申し訳ございません。
中百舌鳥キャンパスで授業を受けて、他のキャンパスでサークル活動をすることはありますか?もしあれば、そのような人は全体から見て少数ですか? 多くはないようですが、いらっしゃいます。運動系サークルの場合は活動場所が限られているため、キャンパス間を移動して活動されているようです。
生協フリープランに入りました。途中からオプションを追加することはできますか? フリープランの手続き完了後、メールが届いているかと思います。その文中に追加お申し込みのURLがございますので、そこから追加のお申し込みをお願いします。
火災保険の個人賠償保険に加入していますが、生協の個人賠償保険に入らないといけませんでしょうか。 ご自身で入っていらっしゃる場合は不要です。ただ、必ず現在の保険の内容をご確認いただき、足りない保障があれば当方の学生賠償責任もあわせてご検討ください。
入学式前の手続き(生協などの申込など)がすべて漏れなく申し込めているかわかりません。確認手段はありますか? 大学の手続き等はわかりかねますが、大学生協に関わるお手続き状況については確認できますので、本日のウェビナーURLをご案内したメールにご返信ください。主な手続きとしては生協・共済加入、電子マネー、パソコン・パソコン講座、ミールシステム、TOEIC です。
疲労骨折や野球肘のような怪我でも共済は通院費を支給してくれるのでしょうか。 給付事例に関しては下記をご参照くださいませ。https://kyosai.univcoop.or.jp/info/case.html 詳細は生協窓口にご相談ください。
iPadをノートテイキングに使っている人もいると聞いたのですがどれくらいの割合の人が使っているのでしょうか 生協の行った調査によると、タブレットも持っている方は26.2%です。授業に両方持っていく方は18.2%ですので、パソコンと両方活用いただいているようです。iPadや活用講座も合わせてご検討ください。
TOEICIPテストの結果は進級に直接影響するのですか? 新入生必須のテストは https://www.omu.ac.jp/freshers/general/enrollment/08/ こちらの※3をご確認くださいませ。
ミールシステムの繰り越しは2ねんごもありますか? 25年度→26年申込 残高を充当できます。次年度も充当制度を実施するかはまだ未定です。
パソコンを生協を通さずに購入した場合、プレミアムサポートだけつけられることはできますか?(希望のパソコンが売り切れてるため) 申し訳ございませんがつけることはできません。ご了承ください。
パソコンの入荷予定が未定なら、現実的な購入方法は個人で購入するしかありませんか? 富士通は売り切れましたが、理系の方ですとパナソニックのモデルがおすすめです。ぜひご検討ください。
すみません聞き逃しました。生協アプリは本人だけでなく父兄もいれた方がよいでしょうか。 アプリを入れていいただいたら、チャージなどが簡単にできますのでお勧めいたします。ただ、通常のブラウザでもチャージはできます。
4月に受けるTOEICはクラスわけに影響しますか クラス分けには使われませんが、12月受験分は英語の授業評価の一部に採用されると伺っています。
ipadは必須ではないとういことでしょうか? タブレット端末を必須にされている学部学科は聞いておりません。学びを充実させる選択肢として、ご検討ください。これからインターン・学会・就職活動など、様々な場面で活動されると思います。
生協アプリへの保護者の加入は必須ですか? 必須ではありません「生協マイページ」にご登録いただきますと、チャージや履歴閲覧が可能です。下記をご参照ください。https://omucoop.jp/coop/coop_541.html
生協の方に、自分の履修登録の下書きを見てもらって、アドバイスをもらうことは、できますか? すみません。それはしておりません。新入生ナビやオリエンテーションを活用してください。サークルによっては履修相談などをしているところもあるようです。検索等でお探しいただければと存じます。
レッツノートの32GBモデルの入荷予定はありますか? 大変申し訳ございませんが、入荷未定となっております。こちらは生活科学部の居住環境など、専門的なCADソフトなどを使用する想定にしております。そのほかの理系学部の方でしたら、16GBのご利用をご検討ください。
パソコンを生協さんで購入すれば、プレミアムサポートに入ってなくても代替え機を貸してくれるのですか? 営業時にはご利用いただけますが、台数限定のためお待ち頂く可能性があります。プレミアムサポートをご利用いただくことで、生協閉店時や、年末年始など長期休業時も対応できます。また、修理するPCを店舗へ持ち込んでいただいた際、店舗に代替機の在庫がない場合も別途「お急ぎ便」として対応します。直接ご自宅への配送及び返却時も直接返送可能で、代替機発送送料の負担はありません。
生協を子供のスマホで親用で登録してしまったのですが子供用にするためにはどのようにすればいいのですか 登録の進行状況によりますので、個別にご連絡ください。ウェビナーをお送りしたメールにご返信で、ご登録のメールアドレスとお名前をご記入の上ご連絡ください。
TOEICIPテストの試験日はいつになりますか? TOEICのオンラインテスト受験は1年生の4月と1月、2年生の1月です。 https://omucoop.jp/book/book_439.html  オンライン受験ですので、期間内に受験してください。
教科書が売り切れることはありますか 例年のご利用状況を元に手配を行っておりますが、品切れの場合もございます。その際はお取り寄せの手続きも可能ですので、教科書購入会場でご確認ください。
32GBを推奨されている学部学科はどこでしょうか? https://www.omu.ac.jp/campus-life/course/academic-calendar/#pc  こちらをご参照ください。
iPadは後からでも買えますか? ご利用いただけますが、在庫限りとなりますので、ぜひお早めにご購入ください。
期間内の自分に都合のいいタイミングで受験するということですか? はい、そうなります。必ず期間内に受験してください。
工学部も後期は、もりのみやキャンパスに通うのでしょうか? はい、1年生の後期につきましては、すべてのみなさまが森之宮キャンパスへ通学となります。
森ノ宮キャンパスの食堂は使えますか? はい、森之宮キャンパスの福利厚生施設についても生協が運営します。食堂・購買・カフェが入る予定です。ミールシステム・生協電子マネーはもちろんご利用いただけます。
付帯学総と生協の違いはなんですか。両方加入するべきでしょうか。それともどちらか片方のみでも良いでしょうか。 在学中無保証状態を無くすために、大学がおすすめする保障制度です。内容はご自身でご確認ください。両方入っても、双方の給付金は出ますが、一般的にはどちらかでいいと思います。
本日の説明会を後ほどアーカイブ出見ることはできますか(すみません、ログインが遅れて冒頭が見れませんでした) アーカイブはございませんが、スライド資料をご提供することは可能です。URLをご案内したメールにごご返信いただき、希望する旨をお伝えください。
生協の加入後にアプリ登録のお願いメールが来ません。 アプリ登録どうすれば良いでしょうか。 学生の方:https://apps.univ.coop/mobileapp/flow-student/ このやり方に沿ってパスワード登録・アプリダウンロード・ポケペイ登録をしてください。
電子辞書は高校生のときに使用していたものではスペックは足りないですか。足りないのならどのようなスペックが追加で必要なのですか。また理系はカラーグラフ関数電卓は必須ですか。 英語コンテンツは使えると思いますが、第2外国語コンテンツが入れられる方が便利です。 関数電卓は取られる授業により変わりますのでシラバスなどご参照ください。
パソコンは大学では購入せず、pc講座のみ受講できますか? 大学生協パソコンでご利用でない方も、PC講座のみ受講いただけますが、講座外のサポートができません。→生協で購入していないパソコンの修理受付などはできませんのでご注意ください。
保護者がアプリ登録する際,生年月日確認登録を促す画面があますが,保護者の生年月日のことでしょうか?それとも学生本人の生年月日のことでしょうか?もし保護者の生年月日なのであれば,保護者の生年月日を聞かれる必要性がよくわからないのですが・・・ 保護者の方の生年月日を御登録下さい。大学生協組合員の皆様の情報を管理するシステムでは、個人(家族組合員)の方を特定するキー情報としてメールアドレスと生年月日を組み合わせて使用していますので、ご登録をお願いしております。よろしくお願いいたします。
大学生のためのpc準備講座にはどれくらい来ますか 個人差がありますが、全国で1000名以上の方にご利用いただいています。 公立大生の約半数が、PCスキルに不安を持っており、授業についていくだけでなく、就職活動や研究、プレゼンなど、数多くの場面でパソコンを活用していきます。パソコンで苦労しないこと、はご自身の可能性を大きく広げることにつながると思います。不安があればぜひ受講を検討、ご自身に投資、してください。
在学中にスマートフォンを機種変更した場合、大学生協アプリを変更後のスマートフォンにも再びインストールして利用することはできますか。 可能です。新しい携帯にアプリをダウンロードした時は、必ず以前に登録したメールアドレスとパスワード・携帯番号でログインしてください。
スマホの機種変更を夏休みくらいにしようと思っているのですが、生協のアプリは機種変更をする上で何か操作する必要があるのですか? 電話番号・メールアドレスの変更がなければ、アプリダウンロードの後、サインインをしたら通常通りお使いいただけます。
生協に登録したメールアドレスに届かなかったので、間違えて登録してしまったかもしれません。改めて登録し直すことは可能でしょうか? 一度このウェビナー案内をしたメールに返信でお問い合わせください。その際はメールアドレスとお名前の記載もお願いいたします。
学生用と保護者用のアプリがあるということでしょうか? 同じアプリです。同じアプリを違う用途(学生さん=支払い・チャージ)保護者の方:チャージ・履歴確認でお使いくださいませ。
office365の購入方法を教えてください 在学中は大学がライセンスを持っていますので、購入いただく必要はございません。オリエンテーションなどでご案内がありますので、ご確認ください。
鉄道の定期を購入したいのですが、証明はいつもらえますか? 例年の例ですと、学生証交付日に発効されます。詳しくは大学の新入生ナビをご確認ください。
ウェブの加入画面は共済保険加入セットしかありませんが共済はすでに加入済なのでそこを抜かしての加入方法はどこにありますか、選択肢がないので困ってます フリープランのリンクが画面の下の方にございます。そちらからお手続きください。なお、COOP共済ジュニアコースご加入の方でも、学生総合共済を重ねてご加入頂くこともできます。昨年Hあ約80%のジュニアコース加入者が重ねて学生総合共済にご加入頂いています。
4月4日には学校はありませんか? 公式行事はないですが、学生団体が新歓などされているかもしれません。
欲しいモデルが完売してるのでMicrosoft Officeが入ったモデルを用意するつもりです。大学でインストールさせてもらう365と共存できますか? 入っていないモデルをおすすめします。アカデミック用と個人用が混在すると、データの保存やソフトの挙動に不安定になる可能性がございます。panasonic、NECのモデルはまだ在庫ございますので、ご検討ください。
学生保険の加入は必須ですか? 無保険でのキャンパスライフはおすすめいたしません。必ず何かの保険・保障にご加入されることを強くおすすめします。大学生の活動範囲は飛躍的に広がります。ぜひCO・OP学生総合共済をおすすめいたします。https://omucoop.jp/start/start_641.html
TOEICは必ず受験しないといけないでしょうか。 必須ではありませんが、12月受験のスコアにより、1年後期の成績に反映されるとのことです。受験をおすすめしています。TOEICの教材もご用意しておりますのでご活用ください。
パソコンについて生協以外で買うのはなしですか。 生協以外で購入されますと、学内でのサポートが受けられません。売り切れ機種があり申し訳ありませんが、生協でのご購入をお勧めします。
co.op学生総合共済新社会人コースを取る人はどのくらいいますか 昨年度で21.5%の方に継続頂いています。
4月からパソコンのメモリは多く(16GB)使うことになりますか? レポート作成などで複数のアプリを立ち上げて作業することが多いようです。16GB 搭載をおすすめします。
工学部はどこのキャンパスに通うのですか? 学部によって、杉本、中百舌鳥に分かれます。建築、都市、化学バイオ工学科は杉本キャンパス、それ以外は中百舌鳥キャンパスです。後期は森之宮キャンパスです。https://www.omu.ac.jp/admissions/assets/gakubucampus_20240524.pdf
履修登録の内容については、今のうちにどの授業を受けるかなどの目星はつけておく必要があるのでしょうか。 「受講したい授業」を今から考えておくことはいいことだと思います。ただ、履修期間はまだ始まっておりませんのでもう少し検討していただく時間はあると思います。
このzoomはあとからみれますか 動画配信は予定していませんが、パワーポイントデータをPDFで配付しています。zoomID通知のメールの返信でご連絡ください。
TOEICの申し込みの時に会員ページ(アカウント)にログインをしてから申し込むのでしょうか ログインは必要ありません。
ミールシステムをどれくらいの人が利用しているかを教えて欲しいです! 昨年度は新入生の3人に1人にご利用いただきました。
大学生のためのpc活用講座を受講する場合は準備講座の方は受けなくて大丈夫でしょうか? 1.授業や講座を受ける際に、指示内容を理解するための用語や知識・操作がわかります。(レポートやプレゼンなどのパソコンスキルは本講座で取り扱います)
2.メールやネットでのマナーの基礎が身につきます。
「準備講座」は、パソコンの授業や本講座を受講するための「前提知識」を学ぶ講座です。本講座と準備講座の違いについては、こちらもご参照ください。https://manabiweb.univ.coop/25pcplusbg2/
今日ご説明いただいた資料はどこからダウンロードできますか? zoomID通知のメールの返信でご連絡ください。
生協パソコン NEC LAVIE SOL のムーンブラックはありますか? また4月2日に間に合いますか? NECのパソコンはまだ在庫はあります。色は一種類となりますので、画面にてご確認くださいませ。また、それのみご了承ください。今なら日程指定で受取日が指定可能です。 https://omucoop.jp/start/start_344.html#original
ヘッドセットはあった方がよいですか? オンラインで発言を求められる機会などもありますので、マイク機能がついている、周りの音が入らないもの はあった方がよいと思います。

2025年3月19日開催 ウェビナー版新入生説明会

質問 回答
フリープランに加入したのですがその説明もありますか? フリープランは出資金以外はすべてご自由に選んでいただくプランです。各項目の説明は、安心プラン・充実プラン・パンフレットをご参照ください。またご不明な点はどこがご不明かをお教えください。
事前に生協に入会していて、生協電子マネー購入金額として5万円に設定して払い込みもしたんですけど、アプリで確認したらマネー残高が0円になっているのですが、正しくできていないですか? 2/28 までに入金手続きされた場合 → 3/4に反映
3/9  までに入金手続きされた場合 → 3/11に反映 
3/16 までに入金手続きされた場合 → 3/18に反映
3/23 までに入金手続きされた場合 → 3/25に反映
今日(3/19)ご加入された場合は、25日に反映します。よろしくお願いします。
https://omucoop.jp/news/news_detail_313.html
入学式の付き添いを1人で登録したのですが2人に変更はできないでしょうか? "大学学生課がご担当ですので、お手数ですが学生課にお問い合わせください。
06−6605−3645"
教科書はどこで購入できますか 通学されるキャンパス内で購入いただけます。こちらのサイトをご参照ください。https://omucoop.jp/book/book_524.html
看護学部で一人暮らしする場合キャンパスの移動などを考えたらおすすめの場所や実際に先輩で多い場所はありますか? 阿倍野キャンパス周辺で住まわれている方が多いかと思います。https://cooproom.jp/living/osaka-cu/
但し、クラブ活動をする・しないでも変わってきます。
大学内にwifiはありますか はい、学生がアクセスできるwifiが整備されています。https://www.omu.ac.jp/cii/services/omunet/
大阪公立大学の学生は無料でMicrosoft Officeのソフトを利用できると聞きましたが、それは複数のパソコンで利用できますか。 "情報基盤センターのご案内によると、大学での学習や研究活動に使用する端末に限り、 個人所有のPC・タブレット/スマートフォン 各5台までインストールが可能です。https://www.omu.ac.jp/cii/services/software/#microsoft
履修登録はいつしますか? 新入生ナビをご参照ください。 https://www.omu.ac.jp/freshers/info/news/entry-76218.html
生協の申し込みをした後、入金がまだです。内容の変更はできますか? 内容の変更はできません。
①今の申込の入金期限がすんでから新たにお申込み
②本人・保護者のメールアドレスを両方とも変更してもう一度一からお申込みください
前期合格者なのですが、20日を過ぎても加入手続きをすることは可能ですか? 可能です。加入内容をご確認の上、お早めにお手続きください。
普段、学生の皆さんはどのような鞄で通学されていますか? トートタイプとリュックタイプが半々のようです。
履修登録の仕方のコツを学生などから説明してもらえる機会などはありますか?中百舌鳥キャンパスです。 まず、カリキュラムオリエンテーションで、学部・学科別のご案内をご確認ください.
履修登録の方法などは、クラブ・サークルの新入生歓迎企画、などで情報を得られています。
理系学部生徒がよく使っているパソコンはどのようなものがありますか? 生協でご案内しているパソコンですと、一番人気は富士通のものが人気になっております。しかし、情報処理など、専門的なソフトを使われる場合は、panasonicのレッツノートをご利用いただいています。
大学生活の途中から一人暮らしを行いたいと思っているのですが、学生賠償責任保険の内容をあとから変更する事は出来ますか? 可能です。必要な時に生協総務部にお越しください。
在学中にスマホを機種変してもチャージは移行できますか? 可能です!そのためにも必ずアプリ・ポケペイにサインインするためのメールアドレスはお忘れないようお願いします。
ミールクーポンは学校が始まってからでも申し込みできますか? 25年度はミールシステム(定期券型)をご案内しております。4月に入ってからもお申込みは可能ですが、申し込みご入金~ご利用開始までは、数日かかります。ぜひお早めのお申し込みをお願いいたします。
生協加入に学籍番号は必要ありませんか? ありません。
ポケペイとはなにですか? 生協電子マネーを使うためのシステムです。こちらの登録がないと、生協電子マネーが使えません。アプリ登録をしていたら「決済機能を利用しますか?」のとメッセージが出ますので必ず「はい」で登録を進めてください。
OMUIDはいつ頃に配布されますか? カリキュラムオリエンテーションなどで、ご案内がされると思います。(その日またはご案内がいつからか)
ミール650についてですが、毎日650円を利用しないと損するということでしょうか? ミールシステムはご飯のサブスクとして、欠食がない、栄養バランスの取れる食生活を作る仕組みです。 ぜひ650円を超えるように、ご利用ください。 650円を超えた分は、生協電子マネー残高からお支払いいただけます。残高がない場合は、現金でご精算可能です。
学研災付帯保険と生協と両方に必ず入らないといけないのでしょうか? 必ずではありません。ただ、生協の学生共済は24時間365日保障の対象となり、日額で給付されますので治療費以外にかかった費用もカバーできます。パンフレットP10の比較表をお使いいただきぜひ生協共済もご検討ください。
3月27日にあるオンライン説明会も同じ内容ですか? はい、同じ内容で、主に中後期の方を対象にご案内を予定しております。
生協の家電はどのサイトから閲覧できますか? こちらをご参照ください。https://debut-univ.jp/
文系学部生がよく使うパソコンを教えてください。 富士通のパソコンが一番人気になっております。軽くて持ち運びが便利、画面も大きいので使いやすいです。また、NECのモデルもスタイリッシュなデザインで、おすすめです。
情報サービスの利用開始手続きとはどこでできますか? 学内のネットワーク(Wifi)や、学生のみ接続できるサイトを指しますが、カリキュラムオリエンテーション等でご案内されますので、学部・学科からのご案内をお待ちください。
文系なのですが、富士通とnecのパソコンではどちらのほうがおすすめですか? タッチパネルがお好みのかたにはNEC、スペック・電池の持ち、軽さなどは富士通がおすすめです。
森ノ宮キャンパスに通うための定期券の購入に対する補助金などの制度はありますでしょうか。 学割等かと存じますが、詳細は大学にお問い合わせください。
生協には加入したのですが、ミールクーポンには加入していません。ミールクーポンの加入期限はいつですか?また、5月からなどでも加入出来ますか? 5月以降のご案内は未定で、4月までにお申し込みをいただければと思います。ミールシステム(定期券型)は4/8~からがご利用の開始なので、お早目のお申込みをおすすめしております。 お申込み・ご入金~ご利用開始までお手続きに数日かかりますので、ご注意ください。
教科書はデジタルですか? 一部デジタル等もあるかと存じますが、教科書販売で販売するものは紙ベースです。
プリンターは必要でしょうか、 コンビニでは間に合いませんか? 学部などにもよるかもしれませんが、プリンタは自分の好きな時間(夜でも)に印刷できます。夜学校が終わった後にコンビニまで行ってたくさん印刷されるのは少しご負担がかかるかと存じます。
通学に自転車や原付バイクを使用する場合、登録などは必要でしょうか 基本的に自転車のみとなります。自転車の登録は4月から登録、シールは五月に配布されます。必ずオリエンテーションでの説明を聞いて登録を忘れないようにしてください.
カリキュラムオリエンテーションとは4月2日にあるものですか? はい。https://www.omu.ac.jp/freshers/general/class/01/
大阪駅から中百舌鳥キャンパスに通うときのおすすめのルートを教えてください。 乗換なしの大阪メトロ御堂筋線で梅田/なかもず1本、そこから徒歩がかなり一般的で個人的にはおすすめです。
森ノ宮キャンパスにも食堂はありますか?詳細はどこで分かりますか? 生協の食堂がオープン予定です。ただいま準備中で、4-5月にご案内予定です。 
こちらでも既存キャンパスと同等のサービスをご利用いただける予定です。
中百舌鳥駅前の駐輪場を利用している人は多いですか? 駅から大学までの移動のためにご利用されている方は少ないように思います。
学生総合共済は海外でも保障とのことですが、海外の対応可能病院は限定されているのですか?入院通院に関して海外旅行保険との違いはありますか? 学生総合共済は国内外でも同額の日額が給付されますが、この金額では海外の治療費はまかなえないことがほとんどです。(海外の治療費は非常に高額です)海外での治療費などをまかなう・海外での病院などを紹介してもらうためには、海外旅行保険で治療費をカバーしているものに入る必要があります。旅行・留学の際は必ず別途海外旅行保険にご加入ください。
wifiが学校内であるならば、個人で用意する必要はないという事ですいか 学内についてはWifiをご利用いただけます。通学または学外のネットワーク通信が必要である場合や、ご自宅での通信環境を整える場合は、モバイルルーターなどをご用意ください。
ミールシステムの残高充当制度ですが、利用金額が申込金額に満たない場合とは、例えば、650円プランで、600円使用したら、50円は翌年の持ち越し分として、日々の残高が残っていくのでしょうか? ご認識が異なります。 ミール650の場合、購入金額が90,500円です。 
ミールでの1年間のご精算合計がこれより下回った場合 →650円上限×120日=78,000円 、12500円差額が生じます。 このとき、手数料2,200円を引いた10300円を、翌年のミールプランの購入に充てることができます。
生協でのプリンター購入は学校が始まってからでもいつでも購入できますか?生協で購入することで、家電量販店で購入するより、何かサポートがあったりしますか? 在庫限りとなり、残っていればご利用いただけます。修理対応などの窓口は学内にあることが強みです。パソコンとの接続問題になると、生協パソコンもお申込みであれば、必要なサポートをご案内しやすい、ことが強みだと思います。
自宅にプリンターがあれば購入しなくてもいいということですか。 ご自宅から通学して、ご自由に使えるプリンタがあるのであれば、特にお買い求めいただくことはないかと存じます。
杉本キャンパスから中百舌鳥キャンパスはどのように行くのがベストですか。また、どのくらい時間がかかりますか。 時刻は未定ですが、シャトルバスが運行しています。バスがない長期休みの際は、杉本町~JRで三国ヶ丘+南海バスで中百舌鳥キャンパス  もしくは地下鉄であびこ~中百舌鳥まで、中百舌鳥から徒歩などもあります。大学のシャトルバスの25年度の運行は大学オリエンテーションでご確認ください。
生協アプリの保護者のアドレス登録は必須ですか? アプリをお使いいただく際は必ずアドレス登録が必要です。Webからの加入の際に学生様・保護者様両方のアドレスを登録されていると存じますので、そのアドレスをつかってアプリをお使いください。
リハビリテーション学科に入学するのですが、情報サービスの利用開始手続きをカリキュラムオリエンテーションまでには完了していることが前提、と学科別のお知らせで見たのですが、どこでできるのでしょうか 新入生ナビをご参照ください。https://www.omu.ac.jp/freshers/info/news/entry-76218.html  入学時に必要な手続きなどをご参照ください。https://omu.info/next-st
在学生のミールシステム加入率は何パーセントくらいですか? 通学率が学部別・学年別に異なり、前年度、ミールお申込みの方の50%程度の方に継続いただいております。
杉本キャンパス内に駐輪場はありますか? ございます。ただ必ず登録は必要です。4月中に登録、5月に自転車に貼る登録シールを配布します。オリエンテーションでのご案内を確認してください。杉本キャンパスは手数料
1,000円必要です。中百舌鳥は手数料ありません。
 
ミールシステム650は、最大104000円利用可能ということは、年間160日分という認識で合っていますか? はい。授業+試験期間が半期80日、通年160日なっており、その期間が対象です。
PCスキルアップの為に冊子案内のPC講座は、利用される方は多いですか?また、スキル高く無いと授業についていけない等ありますか? 個人差がありますが、全国で1000名以上の方にご利用いただいています。 公立大生の約半数が、PCスキルに不安を持っており、授業についていくだけでなく、就職活動や研究、プレゼンなど、数多くの場面でパソコンを活用していきます。パソコンで苦労しないこと、はご自身の可能性を大きく広げることにつながると思います。不安があればぜひ受講を検討、ご自身に投資、してください。
杉本キャンパスの登録をすれば、人数制限や、下宿先からの距離に関係なく誰でも止めることができますか? 自転車の件でしょうか。基本的に1人1台、距離に関しての規定はありません。
キャンパス内は自転車で移動可能ですか? 杉本はキャンパス(構内)は押して移動していただく必要があります。中百舌鳥は押して移動していただく必要があるエリアもあります。
中百舌鳥キャンパス内自転車可能は登録がいりますか? 必要です。4月に登録、5月にシール配布となります。必ず登録してください
授業+試験期間が半期80日との回答でしたか、年間160 授業14回+試験+試験予備日 で16回×5曜日 です。
年度途中から自転車登録可能ですか? 可能です。ただ登録からシールのお渡しは日数がかかりますのでご注意ください。

2025年3月13日開催 ウェビナー版新入生説明会

  
質問 回答
生協のパンフレットはどこで入手できますか? 出願時にご希望された方には郵送しております。もしお手元にない場合は、ウェビナー案内メール返信にて「送付希望」「お名前・ご住所」をお送りください。また対面新入生説明会でもお渡し可能です。
大学生協は必ずはいらないとだめですか? 任意での加入となりますが、在学生の90%以上が加入しています。教科書や生協パソコンはもちろん、食堂を組合員価格でご利用いただけます。幅広い大学生活のサポートを行っておりますので、ぜひご加入ください。
持病や障害があっても入会出来ますか? 共済の加入についてはご加入の際に告知事項がございますので、ご確認をお願いします。
学生生活110番の詳しい内容を知りたいです こちらをご参照ください。 https://www.univcoop.or.jp/gakusei110/
おすすめ安心プランは生活出資金以外に保険料等がセットになっていると思いますが、保険は別に入っているので、生活出資金のみ支払うというのは可能でしょうか? はい、可能です。ただ、大学生には大学生向けの保障がございます。まずは保障内容の見直しをおすすめいたします。
今回のzoomは後日、再視聴が可能ですか? 動画の配信はございませんが、プレゼンテーション資料については、最後にご案内させていただきます。 Q&Aについては、終了後、Webサイトに掲載いたします。
大学からの案内に付帯学総がありましたが、どちらかに加入で考えています。両方入っておられる方もおられるのでしょうか。 両方に入っていただいているかたもいらっしゃるとはお伺いしました。生協加入ノススメP10にて比較ご検討ください。
教科書販売は生協しか行っていないですか? 講義ごとに先生が使用される教科書(書籍)は異なります。ご案内を元にご自身で準備が必要です。大きな書店にあるものもございますが、専門書などは手に入りにくいです。 ポイント還元もございますし、先生と情報連携の上、教科書をご用意しています。ぜひ生協でご利用ください。
保険を除いたプランに入る場合は、フリープランで登録ということでしょうか? 必要な内容を任意でご選択可能ですが、活動範囲が広がる大学生活をきちんとカバーできている保証制度にお申込みできているかどうか、今一度ご確認ください。
生協電子マネーと、それ以外の支払い手段(現金など)で食堂等の支払い金額は変わりますか? 大学生協へご加入の組合員の方については支払い方法により金額が変わることはありません。一方で、組合員でない場合、食堂は現金でのご利用かつ来訪者価格を頂戴しています。
CO・OP学生総合共済への加入を考えているのですが、大学側が原則加入としている学生保険への加入も必須でしょうか? 大学が必須とする保障は必ずご自身でご確認ください。 CO・OP学生総合共済の説明になりますが、24時間365日保障の対象となります。授業中のみ、ということではありません。
ミールシステムは年度途中で購入できますか。 4月23日までは加入システムよりご購入いただけますが、4月8日からお使いいただけますので、ぜひそれまでにご購入いただいたほうが安心してお得にお使いいただけます。
杉本キャンパスにコンビニはありますか? 本館地区に生協のコンビニシェリー、旧教養地区にプチシェリーがございます。
大阪公立大学の一年間の授業日数を教えてください。 大学の学事日程をご確認ください。https://www.omu.ac.jp/assets/2025gakuji.pdf
生徒の皆さんが、1週間平均何日登校されているのか、もう一度教えてください. 平均登校率は、4.2-4.3日 です。 
カリキュラムオリエンテーションは保護者も参加する方が多いですか? 4月以降の入学式以外の行事で、保護者様が参加されるケースは少ないように思います。
大学が必須とする保障はどこで確認できますか? 恐れ入りますが、大学HPよりご確認くださいませ。
生協に加入していなくとも生協で買い物はできますか? 現金でご利用いただけますが、食堂では組合員確認を行います。組合員でない方には来訪者価格・10%を頂戴しています。
ミールシステムが利用可能なのは、杉本キャンパスでは南食堂だけですか。 南食堂に加えて、北食堂と、シェリー・プチシェリー(ショップ)でのパン・お弁当・サンドイッチ・惣菜などにご利用いただけます。
スマホがなくても学生証の提示で決済ができるのですか? 生協加入後、大学生協アプリの利用開始手続き(pokepay登録まで)お済ませいただけますと、お手持ちの学生証と連携されます。 レジのICカードリーダーにかざすと、大学生協マネー(ミールシステムにお申込みであれば、ミールマネーから優先して)利用できます。
ミールシステムと生協電子マネーは異なりますか? はい。生協電子マネーは生協の購買・教科書でご利用いただける電子マネーです。 ミールシステムは、授業・試験のある期間、対象商品(食堂各店と、購買の食べ物)を上限金額まで使い放題の「生協で使えるごはんのサブスク」機能です。 1年間前払となります。
学籍番号はいつ頃いただけますか 入学手続き方法により異なる場合もございます。大学にお問い合わせください。
土日も授業を入れることが出来ますか? 土曜日は原則補講授業の開講となると思います。卒業要件に必要な単位、および履修可能な授業は学部ごとに異なりますので、学部・学科からのご案内をご確認ください。
ミールシステムなしでも大学生協アプリの電子マネーで食堂の支払いは可能ですか? はい。生協電子マネーでもご利用いただけますが、食費を気にして栄養素が偏ることなく食事をとれる仕組みです。ぜひご検討ください。
初修外国語は週一回コースと週二回コース どちらがオススメですか?" 申し訳ございません。大学の授業につきましてはぜひお送りしました生協組織部かりふらわーの「新歓パンフ」をご参照ください。
新入生オリエンテーションでは何をしますか 新入生ナビ をご参照ください https://www.omu.ac.jp/freshers/graduate/class/01/
食堂では生協電子マネーも使えますか? はい。生協電子マネーは食堂・購買・教科書購入 などにご利用いただけます。
パソコンは生協アプリを通して購入してからいつ頃届きますでしょうか。 https://ec.univ.coop/shop/c/cQU/ よりお申込みください。講座もご用意しております。ご入金完了後の発送となり、ご注文が集中する時期ですと、1週間~10日ほどでお届けとなります。日付指定配達も可能ですのでそちらの方がおすすめです。
パソコン購入時にSSdを512GB⇒1TBなどアップグレードすることは可能ですか?(PANASONICの対応製品以外で) ご案内商品につきましては、個別カスタマイズを承ることができません。現在はオンラインストレージも多く利用されていることから、ストレージについては512GBでも対応できると思います。
生協に加入手続きをしようとしたところ、安心プランと充実プランの選択のみだったと思うのですが、共済に入らずに生協に加入するにはどうしたらよいですか。 各プラン下にある「フリープランはこちらへ」の文言からお進みいただけます。ただ、現在ご自身がご加入されている保険・保障の見直しをおすすめいたします。高校生までの保険・保障と大学生の保険・保障はまた異なります。安心プラン・充実プランともに大学生活に合った保障となっておりますので、今一度見直しをおすすめいたします。
理系で計算などにパソコンを使う際には何ギガ必要ですか 「メモリ」でお応えしますと、理系学部では8GBでは少なく、16GBをおすすめしています。高度な計算も増えていることから、処理に時間がかかり、レポートの作成が進まない、なども想定されます。
ミールシステムを利用する際の決済方法は?その日に使った金額の確認はできますか? アプリ登録後、「よく使うマネー」をミールマネーに設定いただくことで、アプリ起動後、ミールマネーのバーコードが表示されるようになります。このバーコードをレジのスキャナにかざしてください。 電車の定期券のような仕組み、とイメージしてください。一日の上限範囲内までは、つかい放題。超えた分は生協電子マネーでご利用いただけます。使わなかった分、について繰り越しなどはありません。
個人で購入したパソコンに入れるアプリはどうしたらいいのでしょうか? 必要なOfficeアプリケーションなどについては、大学のLAN・Wifiの設定などと合わせてご案内がございますのでご確認ください。
windowsはPro、Homeどちらでもどの学部でも問題ありませんか? https://www.omu.ac.jp/cii/info-guide/service/ にてご自身の学部と合わせてご確認ください。
もしパンフレット送付希望をした場合いつ頃に届きますか? 大学生協のパンフレットということでしたら、明日発送可能です。最短で土曜に届きます。ただ、前期合格の方で出願時にご希望された方には3/11-12到着でパンフレットをお送りしておりますので一度ご確認いただければ幸いです。
森ノ宮キャンパスには生協売店や食堂はできますか? はい。生協の食堂・購買ができます。もちろん生協電子マネー・ミールシステムをご利用いただけます。お楽しみにお待ちください!
プレミアムサポートに入っていないと修理体制はどうなりますか。 メーカーの延長保証や動産保証などがありますが、故障中の貸出機について、在庫状況によりお待ち頂くことがございます。
パソコンを生協から購入される方は何割ぐらいでしょうか。 2~3割の方にご利用いただいております。
そちらが用意されている講座はどのくらいの人数が参加しているのですか 全国で1000名以上の方にご利用いただいています。大阪公立大学生の50%以上が「パソコンスキル」に不安を持たれています。授業についていけないかも、といった不安などございましたらぜひPC講座をご利用ください。
シラバスを見ようとした時、パスワードとIDを要求されましたどこでパスワードを確認すればいいですか? 大学のHPであれば、パスワードの有無、発行の時期合わせて大学にお問い合わせください。 また、シラバスをご覧になられるだけでしたら、学外者が見られるサイトを大学が用意しています。開講時期などご注意ください。https://www.omu.ac.jp/campus-life/course/syllabus/
プリンターの購入は必要ですか? 家でいつでもプリントできる環境はとても便利です。生協パンフレットの学生体験談をぜひお読みください。
奨学金について聞きたいです 大学にお問い合わせください。
生協加入手続きはいつまでですか? 前期試験合格の方は3/20までを一次締切としております。よろしくおねがいたします。
(追記)その後は3/31が期限となりますが、できるだけお早目の加入をおすすめします。
教科書は購入日の期間内であれば、何回でも購入することは可能ですか? その都度教科書リスト作成が必要になりますが、可能です。
大学院生なのですが、前の大学で加入した生協を継続する場合、ミールシステムや電子マネーは利用できますか? 以前の大学のシステムはご利用いただけません。以前の大学生協を脱退していただき、大阪公立大学生協にご加入して、大阪公立大学生協の電子マネー・ミールシステムを新たにお求めください。
教科書は電子マネーでしか購入出来ないのですか?(例えば現金やpaypay等) 生協電子マネーまたは現金でご利用いただけます。バーコード決済などはご利用いただけません。
履修登録のやり方をみんなで教えてもらう機会はありますか。 新入生ナビ・カリキュラムオリエンテーションのご案内をまず確認してください。 あとは、サークルなど新歓で、先輩を見つける、教えてもらう、などがおすすめです。https://www.omu.ac.jp/freshers/graduate/class/01/
教科書がもしフリマで売られていたらそこで買ってもいいですか? 同じに見えても、発行年度や版がちがうというトラブルもよく聞きますのでおすすめできません。
既に所有しているAppleのパソコンは使用可能でしょうか? こちらをご参照ください。https://www.omu.ac.jp/campus-life/course/academic-calendar/#pc
大学内にプリンターはありますか?あれば有料ですか? 生協店舗に大学が用意するオンラインプリントシステム対応のマシンがあります。(有料)https://omucoop.jp/news/news_detail_314.html
組合に入れば、ミールシステムなしでも組合価格で食堂利用可能ですか? はい、組合員の方は、組合員価格でご利用可能です。大学生協アプリをご提示ください。
対面形式も今日と同じ内容ですか? それだけではなく、現役学生がキャンパスライフもご案内いたします。PC実機の展示・個別相談も行っております。
履修登録の説明はどこにのっていますか?また 履修について相談したいのですが どこに聞けばいいですか? 履修相談は大学にお問い合わせ、もしくは学生ナビでご確認ください。
電子辞書は必要ですか。 まだお持ちでない場合は、英語学習を充実させるために、ご用意を検討されてはいかがでしょうか。関数電卓などは学部によって必要の有無がことなりますので、履修・シラバスなどもご確認いただきながらご準備ください。
プランの途中変更は可能ですか? 何のプランでしょうか。保障でしたら、手続きが必要ですが追加などは可能です。
どのくらいの頻度で印刷することがありますか? レポートの提出などは、オンラインでされることが増えてきました。一方でゼミの資料やレジュメの準備など、ご自身の学び方によって異なるかと思います。
パソコンはネットで購入するとのことでしたが、現金で購入したりはできませんか?" ECサイトでの購入のみとなっております。
PC活用講座の詳しい内容を知りたいです! こちらのサイトもご参照ください。https://manabiweb.univ.coop/2025pc1/
"16日開催の杉本キャンパスでの説明会、すでに満席となっています。予約できていなければ、全ての内容に参加はできませんか?" 午後以降のパソコン実機展示等はご覧いただけます。ご希望をこのウェビナー案内のメールに返信でお名前などを入れてお知らせください。
大学後援会は必ず入らなければいけませんか? 任意での加入となりますが、英語試験の補助などをされている場合もございますのでご検討ください。
杉本キャンパスから森ノ宮キャンパスに移ったときにミールシステムはどうなりますか キャンパスを移っても、生協の食堂・購買の対象商品でご利用いただけます。
食堂は夜でも利用できますか? 杉本キャンパスは南食堂、中百舌鳥キャンパスは食堂で夕食営業をします。18:30オーダーストップです。
ミールシステムで最終的に余ったお金はどうなるのでしょうか 手数料を差し引いて、次年度のミールシステム購入代金に充当することができます。
一人暮らしでプリンターは必要ですか 必須ではありませんが、レジュメをスキャンしたり、必要なレジュメを印刷する場合もございます。
生協の外部で購入したパソコンは学内で修理してもらうことはできないのですか? できません。生協パソコン+プレミアムサポーとのご利用で、4年間、生協の窓口でいつでも修理受付でき、貸出機もご用意しています。
ミールシステムは、平日の授業がある日のみ利用可能、という認識で合っていますか?それとも、土曜日・日曜日・祝日も授業があれば利用可能ですか?" 祝日授業日もございますので、授業のある平日、祝日にご利用頂ける、とお考えください。
個人PCの使用にモバイルWi-Fiの購入が必要でしょうか?大学のWi-Fiがあるのでしょうか?宜しくお願いします。 学生様に関しては学内wifiが使えます。
学校推薦でもまだ加入することはできるのでしょうか。 はい!お待ちしております!第二次締め切りまでにお願いできればと存じます。
安心プランはいくらですか? お一人暮らしか否かで合計金額が変わりますので、お手数ですが計算をお願いします。
PCを生協で買う方が2~3割とありますが、残りの方はどこで買われているのですか? 調査資料では、メーカーサイトや、家電量販店など、です。大阪公立大学ではパソコン必携、必要なスペックが決まっています。これを満たすことはもちろん、4年間きちんと使えるスペックか、その必要なサポートをどこで受けるか、ぜひ比較してご検討ください。生協でご利用いただけますと、サポートできます。
パソコンのネット購入について質問です代金の支払い方法はクレジットカードのみですか?" コンビニ払いまたはクレジットカード決済とさせて頂いています。
PC活用講座の申し込みの期限があれば教えていただきたいです。 本講座の最終が5/12となっています。 授業についていくためにも、早めのお申込みをご検討ください。
3/16の対面の説明会が満席なのですが、また別日に開催予定はありますか? 別日の開催予定はございません。申し訳ございません。
coop共済は学生の何割の方が入っていますか? 50〜60%の方にご加入頂いています。
 
みなさん通学のバックはどんなタイプですか?例えばリュクサックであれば容量はどれくらいですか?" トートタイプとリュックタイプが半々のようです。
 
pcの故障の保障はいくら程度ですか?全額保障されますか 加入のススメP20 下部をご参照ください。回数などによりまして異なります。
ミールクーポンは1日限度額以上食べたい場合は現金等で追加支払いできますか はい。生協電子マネー残高があれば、そのまま生協電子マネーでご利用いただけます。不足額は現金でもご利用できます。
ミールシステムの翌年持ち越しの上限金額はありますか? 残高充当制度 については、 お申込み金額>ご利用金額総計 の場合、手数料を差し引いて、その差額を翌年のミールシステムに反映できる仕組みです。なかなかテキストではご説明しにくい部分もございますので、ご不明な点がございましたら、問い合わせフォームなどから、ご連絡ください。お電話でもご回答差し上げます。
理学部です。関数電卓はどのくらい利用されていますか?" 実験などで必要になると思いますが、詳しくはガイダンスやシラバスで必要か否かご確認ください。
ミールシステムを利用されている学生は何割ほどですか 昨年は新入生の1/3にご利用いただきました。年々増加しており、今年はご利用できる商品も拡大しております。
ミールシステムについて、登校しても食堂へ行かなかった場合は、その日の分の650円はまた翌日に使えますか 翌日の繰越はできません。
紹介された三種類のパソコンのうち文系で一番人気のパソコンはどれですか? 富士通パソコンが毎年人気です。
対面に参加できそうにないのですが大丈夫でしょうか? ご参加は必須ではございません。もしご不明な点などありましたらお問い合わせください。
生協でパソコンを購入した場合,プレミアムサポートに入らないと、修理時の代替機無料貸し出しはつかないのですか? 学内店舗で修理を出していただく際に代替機を貸し出しいたしますが、先着順などで貸出待ちの場合もございます。
学生食堂のご飯は美味しいですか?学生に好評であれば利用したいと思っています。 全国に大学生協・食堂があり、自信をもってご提供しております。ぜひご利用をご検討ください。
途中で一人暮らしをする場合、安心プランの変更は可能ですか? 学生賠償責任保険を一人暮らし特約付きへの変更ということなら可能です。生協総務部にお申し付けください。
対面説明会に参加できなくても、SNSで繋がる以外に生徒の皆さんに質問をさせていただく方法はありますか? 保護者の方が学生とお話したい、ということであれば新入生説明会のみとなります。
PC準備講座と活用講座を順番に受けたい場合でも、まとめて申し込んだ方がいいですか? ぜひまとめてお申し込みください。
関数電卓は、PCで代用できますか? 演習は代用できるかもしれまんせんが、試験にPC持ち込み不可、などの場合がございますので、シラバスなどをご確認ください。
"パソコンの代わりにiPadでも大丈夫でしょうか?
iPadを使われてる方もいますか?" 大学の必要スペックではタブレットは認められていません。ですが、PCに加えiPad 等を使い、ノートテイキングなどで活用する学生さんが増えてきています。
大学への通学時間の平均はどのくらいですか? 自宅生は73.2分、下宿生は19.4分です。 こちらもご覧ください。https://omucoop.jp/start/start_579.html
学内WiFiが弱いと聞いたのですが本当ですか? キャンパス、建物によって異なりますが、接続環境については年々改良されていると伺っています。
大学にはプリンターを置いているところはありますか? 24年度まではPCルームにプリンタがありましたが、25年度からは有償でのオンラインプリントに変更になりました。プリンタの購入もお勧めします。
"定期券の購入について
杉本キャンパスと森ノ宮キャンパスの2箇所を通学する場合の購入の仕方はどのようになりますか?" 定期券に関しては、ご自身のご住所・キャンパスライフと合わせてご確認くださいませ。
富士通パソコンの現在の在庫状況について教えて下さい。 説明開催時点でhあまだ売り切れになっていません。早めのご購入をお勧めします。
ミールシステムを利用していない学生さんたちは食事をどうやって済ませているのでしょうか? 生協電子マネーで、食堂・購買、テイクアウト弁当、ベーカリーカフェなどをご利用いただいています。お弁当の持参などの方ももちろんいらっしゃいます。
お弁当持参の生徒は居ますか はい。お持ちの方もいらっしゃいます。自宅生の通学時間の平均が70分を超えておりご準備も大変かと存じます。生協も便利にご活用ください。
"家電店でPCを購入しましたが、Office製品は自費購入が必要でしょうか?
大学で用意していただけるのでしょうか?" 在学中は大学のライセンスを使い、無償でOfficeを使うことができます。
パソコンはいつまでに用意すればいいでしょうか?オリエンテーションまでに必要ですか? オリエンテーションで学内LAN・ネットワークの接続なども必要になる場合がございます。 学部からのご案内をご確認ください。https://www.omu.ac.jp/freshers/graduate/class/01/
生協から送られてきた資料にモバイルWi-Fiのチラシが入っていたのですが申し込みしたほうがいいですか。 学外で利用する機会などあればご検討区D際。マンションにはすでに設置されている場合ありますので、ご確認ください。
自宅生です。通学に2時間かかるんですが二時間以上かかる人もいますか? はい。2時間以上の方もいらっしゃいます。自宅生の2/3が1時間以上かかっています。 https://omucoop.jp/start/start_579.html
"生協でパソコンを購入するだけの時と、 生協のパソコン+プレミアム保証
の場合とで サービスを比較していただきたいです" 4年間のメーカー保証延長、4年間の動産保証、1年間の電話サポート、故障機代替機貸し出し(数量限定)があり、プレミアムサポートはそれに加え、4年間の電話サポート、代替機の直送サービス、修理時のリカバリ、データリカバリーサービスがございます。
"officeライセンスについて
Mac版の提供はありますか" https://www.omu.ac.jp/campus-life/course/academic-calendar/#pc ご参照くださいませ。
理系なのですが、SSDは256GBよりも512GBの方が良いのでしょうか。 保存容量として512GBのほうが安心と思いますが、優先順位としては、CPU・メモリ・SSDの順かと思います。
どこかで学生食堂のメニューが見れたりしますか? コメニューというメニューを見られるサイトがあります。またこちらもご参照ください。 https://west2-univ.jp/sp/upc_osaka.php
入学式のスーツは男性は紺色より黒色が多いですか? 黒色より濃紺の方が在学中いろいろ使えるのではないでしょうか。お送りした資料にクーポンもいれております。よろしければご検討ください。
パソコンはどこから申し込みするのですか https://omucoop.jp/start/start_344.html こちらにリンクがございます。
ミールプランに入っている人と、生協に加入しているがミールプランに入っていない人では、購買などでの購入金額は違いますか? ご利用金額で言いますと、200-300円違います。小鉢2-3品の差になります。残高まで使い切る→多くの食品目を取りやすくなります。毎日頑張る、充実した大学生活を送るために、自分で食事をコントロールする週間もつけることがd系ます。
理学部ですが生協の富士通のパソコンで大丈夫でしょうか はい、大丈夫です。PCをたくさん使いたい方はPanasonicもおすすめです。
大学生協では、大学のアプリ以外だと、現金しか使えませんか?クレジットカードや他の電子マネーなどはは使えるのでしょうか? ご本人様名義のクレジットカードはサービスカウンターなどでご利用頂けますが、基本は生協電子マネ―・現金です。
学食の一食当たりの値段ってどれくらいですか? 500-520円程度となっています。ミール650プランの場合、さらに小鉢をプラスしたり、フェアのメニューをご利用いただくことで、お食事を楽しんでご利用いただいております。
学校で配られたChromebookでいいでしょと親が言っているのですが、本当に大丈夫なのでしょうか。 大学の必要スペックをご確認ください。多分必要スペックを満たさないのではないでしょうか。
Macは授業にあまり向いてないのでしょうか 学部によって不可、とされている場合がございます。 
パソコンは高校で使用していたSurfaceで十分でしょうか。一応スペックは満たしていますが、メモリは多分多くないです。 キーボードは必須となりますのでご注意ください。
文系ですが、富士通とNECどちらがおすすめですか NECが割とかわいくて人気が出ていますが、持ち運びを考えると富士通のほうが軽くなっていますのでお勧めです。
中古でレッツノートを買おうと思っているのですがどうでしょうか 故障の際に困ることが出てくるかもしれません。
学生生活110番の詳しい説明は、どこから確認できますか? こちらをご参照ください。 https://www.univcoop.or.jp/gakusei110/
パソコンの保証は四年だけですか?獣医学部なので六年なのですが?" 現時点では4年間のサポートのみとなっています。ご了承ください。
聞き逃したかもしれませんが、生協で購入したらOFFICEはついてくるんでたっけ 大学が包括ライセンスを持っていますので、アカウントの付与・ログイン・ご利用が可能です。
教科書購入などで電子マネーを使用するためには生協に加入する必要がありますか? はい、そうなります。よろしくお願いいたします。
PCはタッチペン対応の方が良いのでしょうか?どのくらいこPCが対応しているのか存じ上げませんが、生協のものは対応していますか? 大学の必要スペックでは、タッチペン対応は必須となっていません。 生協取り扱いの中では、NECのマシンがタッチパネル搭載となっています。

2025年2月27日開催 ウェビナー版新入生説明会

質問 回答
生協出資金は75口以外での支払いはできないのでしょうか? 大学生協は学生75口での出資をお願いしております。
生協出資金は75口以外での支払いはできないのでしょうか? 75口での出資・ご加入をお願いしております。卒業時には出資金を返還しています。
毎年入学・卒業される学生(組合員)の出資金で運営しております。ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
教科書はオンライン購入のみですか? 前期はオンライン購入はなく、教科書特設会場でご購入いただけます。中百舌鳥・杉本キャンパスに関しては来場前に教科書リストの作成が必要です。購入方法についての詳細・ご案内は生協HPにて3月中旬ごろ掲載予定ですのでご確認ください。大阪公立大学生協 教科書について
入学手続き資料に入っていた学研災保険と生協の保険の違いを教えてください。 「学研災」は教育研究活動中、登下校中の不慮の事故が対象です。学生総合共済は任意のものですが24時間の学生生活をカバーできるので安心です。(アルバイト中、海外旅行中の事故等、心の病にも対応)
また、学生賠償責任保険は大阪府の条例で定められている自転車保険に対応しております。
TOEICを受けることが必須だと聞いたのですが、その結果によるクラス分けなどはあるのでしょうか? 新入生必須のTOEICということでお答えしますが、この分でクラス分けをすることはないということです。また、2回目の1回生の12-1月に試験予定ののスコアは、成績に反映されます。
TOEICを受けることが必須だと聞いたのですが、その結果によるクラス分けなどはあるのでしょうか? お申込みは入学時期に3回分をまとめてお申込み・ご入金が必要ですので、お忘れないようにお願いいたします。
2025年新入生必須TOEIC
3月10日に2025年度の時間割が提示されるのでしょうか 4/2 以降 オリエンテーションなどで、シラバス・授業の概要が開示されると思います。
TOEICの教材を入学前に購入したいのですが、どの教材を買えばいいのか教えてもらえますか? 生協のECサイトでも取り扱いございますので、ご覧ください大阪公立大学生協 ECサイト
副専攻の教科書購入や授業選択も同じ時期に行われますか? 教科書の件に関しては、基本的に同時期になります。
オリエンテーションには.ノートパソコンは.必要ですか? 学部によって指示がございますので、持ち物を必ず確認してご参加ください。 新入生向けのご案内はWeb中心に発信されています。
TOEIC の4月分は入学後に受験ですか? はい。2025年新入生必須TOEIC

2025年2月20日開催 ウェビナー版新入生説明会

       
ご質問 回答
昨日あった入学手続きというのは何のことでしょうか? 共通テスト利用推薦・総合型選抜等の入学手続きが昨日ございました。
生協加入のススメと書いてあるパンフレットはどこで入手できますか? Webサイトの資料請求フォームからご請求ください。
ミールシステムを使用するには必ず生協への加入が必要になりますか? はい。生協のサービスをご利用いただくためには生協への加入が必要です。お申込みいただくときにお預かりいたします、出資金はご卒業時に返還しています。ご案内の手順に沿って、共済、電子マネーチャージ等も合わせてご準備ください。
お米の量は自分で調整できますか? 食堂のごはんのサイズでお応えしますと、ミニ・小・中・大からお選びいただけます。
総合型選抜で合格しましたしたが、昨日の入学手続きに行きませんでした。どうすれば良いですか まずは大学さまへご連絡・お問合せください。必要な手続きをご確認いただき、実施いただければと存じます。 生協のご案内につきましては、本日ご案内をご確認いただき、後日お手続きください。 入学までお時間がございますので焦らず、慌てずご準備ください。
PCスキル講座についてもう一度詳しく教えてください" こちらのページも合わせてご確認ください。新入生 PC関連ページ
この説明会の後に質問ができた場合は、どこに問い合わせすれば良いでしょうか? お問合せフォームをご利用ください。
4/4は休みでしょうか? 生協の営業についてお答えします。お店によって異なりますが、短縮にて営業を行う予定です。
サークルなどの活動はいつから参加出来るのでしょうか 部活・サークルごとに新入生歓迎の企画やご案内があります。SNSなどに情報もございますが、新入生を狙った詐欺などの可能性もありますので、注意ください。
pcスキル以外に大学入学前にするべき勉強等はありますか TOEICの試験などの準備もしておくとよいかもしれません。
電子辞書や電卓などは大学入学にあたって必須ですか? まだお持ちでない場合は、英語学習を充実させるために、ご用意を検討されてはいかがでしょうか。関数電卓などは学部によって必要の有無がことなりますので、履修・シラバスなどもご確認いただきながらご準備ください。
PC購入の支払い方法を教えてください クレジットカードがご利用いただけます。
pc講座は生協でパソコンを購入していない人も受講できますか? 講座のみでの受講も可能ですが、生協のPCですと、トラブルにも学内の窓口でご対応できますので、ぜひ生協パソコンの購入をご検討ください。
パソコンはどうやって購入したらよいのですか?生協の電子マネーで購入するのですか? 生協加入手続きのあと、生協のECサイトからお申込みいただけます。大阪公立大学生協 ECサイト
お弁当を持参している人はどのくらいいますか (アンケート結果などデータがないので、回答は控えさせて頂きます。)
pcで32GBを必要としている学部はどこですか 大学のHP でご確認いただけます。https://www.omu.ac.jp/campus-life/course/academic-calendar/#pc
生協電子マネーで貯めたポイントは何に使えますか? 生協店舗でのお買い物、食事でご利用いただけます。(一部商品除く)
生協の加入をしていてもミールシステムに加入していない場合は食堂や売店の利用は出来ないのですか? ご利用いただくことは可能です。生協電子マネーまたは現金でご利用いただけます。食堂を現金でご利用の際は、アプリの画面をスタッフへご提示ください。
生協電子マネーは、入学前チャージした後に追加でチャージするには入学後しかできませんか? マイページからチャージが可能です。 「どうやって使うの? 〜チャージ方法〜」をご参照ください。生協アプリ・電子マネーにつきまして
CO・OP共済の方ですでに保険に入っているのですが,今説明しただいている共済に入らないとミールシステムやアプリなどを使うことは不可能ですか。 いいえ。共済(保証制度)への加入は任意となっています。 生協加入(大阪公立大学生協の組合員になること)が、必要です。
CO・OP学生総合共済の加入は必須ですか? 必須ではありませんが、ぜひご加入ください。
出資金の返還についてお聞きしたいです。 卒業予定年にこちらからご連絡・HPでのご案何により出資金の返還方法をご案内いたします。
ミールシステムを申し込まない場合、食堂で食事はできないのでしょうか?電子マネーで食事できますか?少食なので1日の上限を使いきれないと思います。" もちろん生協電子マネーでお食事いただけます。ミールシステムは1食分ということではなく、1日の上限金額を複数回に分けてご利用いただけます。朝は焼き立てパン、昼は食堂もしくは購買部でのお弁当とお茶等でお使いいただけますのでぜひご検討ください。
プレゼン資料を送ってほしいです ご希望の方はお問合せフォームにご連絡ください。かなり大きいサイズにはなりますがご了承ください。
ミールシステムは年度途中で申し込みすることはできますか。 4月23日までは加入Webよりお申込みは可能です。ただ、お早めにお申し込みいただいたほうが早くご利用できてお得です。ご入学までにぜひご検討ください。
りんくうキャンパスの食堂にはどんなメニューがありますか? ほかのキャンパスより規模が小さいので、種類は少ないのですが、丼を中心に出食しております。
奨学金決定通知書を提出する場所はどこになりますでしょうか。通学キャンパスは阿倍野キャンバスになります。 大学にお問合せくださいませ。https://www.omu.ac.jp/contact/
入学前に食堂を使うことは出来ますか? ご利用いただけますが組合員確認を行っております。組合員(大学生協アプリ)利用開始前は、来訪者価格を頂戴しますのでご了承ください。
三月にスマホを買い替えるのですが、その場合はアプリのダウンロードはしない方がいいですか? メールアドレスが新しいスマホでも見れるもので最初に加入されているなら、どちらでも結構です。ただ、ダウンロードした後にまた携帯を変えた場合は、同じくサインインから始める必要があるのでお手間が余分にかかりますので、機種変更後にダウンロードしたほうがいいかもしれません。
補足で、お伝えします。メールアドレスは、機種変更してもも使えるものを使って、生協にご加入ください。
2月27日のウェビナーも今回と同じですか? 同じ内容の予定です(推薦合格者向け)。Q&Aはライブですので、違う質問にお答えすることがございます。
共済の新社会人コース申し込みは、在学中、卒業前でも申請できますか 卒業予定年に来るCO・OP学生総合共済のご案内から、申請が可能です。最終学年にお申込み、卒業後から有効になります。
入学手続きに行くとはどういうことでしょうか?書類を送るだけではないのでしょうか? 大学にお問合せくださいませ。https://www.omu.ac.jp/contact/
入学前チャージを、30,000円で登録したのですが、50,000円に変更するには何をすればよいですか? 20,000円を追加で、アプリもしくはマイページからチャージしていただければ大丈夫です。
TOEICを大学で受ける時期を教えてください。 入学生必須のTOEICということでお答えします。1回生の4月と1月、2年生の1月の計3回です。細かい日程は近づきましたらご案内いたします。3回分のお申込みはこの4月のお申込みのみですのでご注意ください。 25年入学新入生必須TOEIC案内
教科書代金30,000円の目安は前期分だけですか? はい、前期必要な金額の目安となっております。 入学後、レジ・お振込み・銀行口座などから追加でチャージが可能です。
生協の電子マネーを利用するには生協に加入する以外にプラスで料金がかかりますか? マネーを利用するための料金、という意味では発生しません。 交通系ICカードのように「チャージ」、入金いただいて、その残高をお店でご利用いただけます
パソコンは違うキャンパスの生協でも買えるのですか? 生協のパソコンについては、全キャンパスの学生様にご利用いただけます。一方で、学部ごとにパソコンに必要なスペックを定められておりますので、十分ご確認ください。
4/4は授業はありますか? 授業は4/8からです。学時日程によると、4/8~授業開始となっております。これ以外に学部ごとにオリエンテーション、健康診断などがある場合がございますので、大学のご案内でご確認ください。 
チャージした金額を卒業までに使いきれなかった場合は返ってきますか? チャージした残高はご卒業までにご利用ください。
ミールシステムは1年ごとに申し込みを行いますか? はい、1年更新です。12月から1月ごろに更新のご案内をする予定です。
大阪公立大学の学生生活総合保険についてですが、東京海上さんの保険になっていますがこれが例えばコープの保険にとって代えることはできますか。 付帯学総等、大学が必須とする保険でないもののことであれば、保障内容がそれぞれ違いますのでご自身で比較をしてください。(パンフレットの比較表もご活用ください)ちなみにcoop学生総合保険は、実費でなく定められた金額X日数分で給付されます。入院等は実費だけでなく、いろいろな雑費も必要になりますのでこのような保障をつけております。また、「こころの早期保障」については給付事例は増えてきております。キャンパスライフに寄り添ったCOOP学生総合共済をぜひご検討ください。
新社会人コースの保障内容はG1200コースの内容のみですか?掛金は14,400円のままになりますか? はい、学生時代と同じ掛金で、入院と通院に関しては同じ保障になります。(G1200についている、こころの早期保障・学業復帰支援事業費用・ストーカー被害見舞金はついておりません。)
食堂は現金で支払うことはできますか? 生協加入後、大学生協アプリをご提示いただくことで、組合員価格で現金でご利用いただけます。
ミールシステムはすべてのキャンパスで利用できますか? 営業時間などは異なりますが、食堂・購買の商品についてご利用いただけます。
年度の途中でスマホを変えた場合アプリの引き継ぎはどうすれば良いのですか? メールアドレスが変わらなければ、ほかのアプリ同様、インストールしてサインインすればまたお使いいただけます。
加入ですが、2/28を過ぎても問題ないですか? 大丈夫です。ただ、一般の合格が発表されますと、問合せ等も大変込み合ってまいりますので、推薦生の方におかれましてはぜひ余裕がある2月から一般合格前までの加入、PCの購入をおすすめいたします。
生協等で利用するメールアドレスは新規登録後、変更可能でしょうか? 可能ですが、かなりお日にちが替わるのでおすすめできません。変更する予定がないものをご登録ください。
電子マネーとミールシステムの上限金額分は別ですか? 別です。ミールシステムの一日上限金額を越した場合、電子マネーがチャージされていればそちらから自動で支払いされます。
生協加入を済ませたのに、アプリ登録ができません。どうすれば良いでしょうか? ご不便をおかけしております。お問い合わせフォームまでご連絡ください。
生協電子マネーは入学前チャージしないとアプリでのチャージはできないのですか?入学前チャージだとコンビニ払いしかできませんか? 入学前チャージ=加入Web(加入の際に使ったサイト)からですと、コンビニ払いのみとなります。アプリ入手後、アプリからチャージは可能です。その際はクレジットカード・BankPay・コンビニ払いをお選びいただけます。入学後は生協内のレジで現金でのチャージも可能です。
おそらく入学手続きに関する書類であろうというものを見つけました。ありがとうございます。 ご確認いただきありがとうございました。
入学前チャージで50,000円チャージしたのですが、アプリではいつ残額として表示されますか。今まだ残額が0です。 ご心配をおかけしております。
2/28   までに入金手続きされた場合 → 3/4に反映
3/9   までに入金手続きされた場合 → 3/11に反映 
3/16 までに入金手続きされた場合 → 3/18に反映
3/23 までに入金手続きされた場合 → 3/25に反映
3/30 までに入金手続きされた場合 → 4/1に反映 
3/31以降・・・入金手続き日の翌々日以降に反映
の予定です。
残額(チャージ金額)については表示されるまでは加入後に届くメールの中の明細をご確認ください。
このQ&Aは終了後もどこかで見られますか? 今このページで見えているものです
ミールシステムはドリンク類は買えますか? 種類は限られていますが、購入できるドリンク類はございます。
大学内の自動販売機で使えますか? 生協電子マネーの場合は、対応している自動販売機でご利用いただけます。(中百舌鳥・森之宮)
PC講座が自分の好きなタイミングで見られますか? 「オンデマンドコース」を選んで頂きますと、期間内で好きなタイミングで受講できます。但し、他の全国の受講者との交流はできません。