教科書購入のよくあるお問い合わせ
教科書購入について、よくあるお問い合わせを掲載しています。
- Q大学は自分で教科書を選んで購入すると聞いたのですが。
-
A
はい。その通りです。
高校生までとは違い、授業を自分で選択できますので、同じ学部でも購入する教科書が違う場合があります。

- Q必要な教科書や教員は、いつ判明しますか?
-
A
履修登録が完了し、履修する科目が決まってからです。
履修希望者多数の場合は抽選などもあるようですので、履修確定してから教科書を購入するよう、ご注意ください。

- Q教科書購入時期を教えてください。
-
A
教科書は前期・後期とも特設会場で期間を区切っての販売がメインとなります。
詳しくはWebサイトをご覧ください。
教科書販売期間終了後もお取り寄せでの対応は可能ですが、各出版社からの取寄となるため、時間が掛かります。
販売期間内でのご購入を強くおすすめします。

- Q教科書は、どのように購入するのですか?
-
A
まずは「Web教科書リスト」で購入する教科書をチョイスする必要があります。
「Web教科書リスト」には、生協で販売する教科書データから、授業名等で購入する教科書を検索し、「マイリスト」にリストアップしていくことで購入する教科書を決めていきます。
販売会場では、プリントしてきていただいたマイリストを元に、在庫からピックアップしてきます。
普通の書店のように、並べてある本からご自身で選ぶのではありません。
見慣れない販売方法ですが、ご了承ください。
詳しくはWebサイトをご覧ください。
