森之宮キャンパス 生協利用案内
.jpeg)
2024年2月、公立大学法人大阪と大阪公立大学生活協同組合は「大阪公立大学森之宮キャンパスにおける福利厚生業務委託契約書」を締結しました。
それにより、森之宮キャンパスにおいて、2025年9月24日から大学生協が食堂・売店・カフェなどを運営することになりました。
「新キャンパスにふさわしい福利厚生事業」を実現できるよう、準備を進めています。
<情報は随時更新します>
どんな店舗ができるの?
食堂・売店・カフェ・無人店舗を運営します。特に、森之宮キャパスでは昼食時間帯の混雑が想定されるため、大学が提唱する「スマートキャンパス」に呼応して、さまざまな方法で解決を目指します。
各店舗は2025年9月24日OPEN!お楽しみに!
食堂 OMU Dining
【場所】森之宮キャンパス1階・2階(座席のみ)
【営業時間】11:00〜19:00(ラストオーダー18:30) 大学休業時(夏季・春季)11:30〜14:15
【休業日】土日祝日(授業日除く)、お盆、年末年始
【営業時間】11:00〜19:00(ラストオーダー18:30) 大学休業時(夏季・春季)11:30〜14:15
【休業日】土日祝日(授業日除く)、お盆、年末年始
1階と2階の一部とテラスに700席強の座席を配置する食堂を計画しています。(出食カウンターは1階のみ)
既存キャンパス食堂と同様、カフェテリア方式を採用し、栄養バランスの良い「大学での日常食」を提供します。
生協モバイル決済を活用したモバイルレーンを設置するなど、今までにない食堂を目指します。
また、オリジナルメニューについても、学生の皆さんの協力を頂きながら作成し、提供します。
大阪公立大学 お知らせ

売店 OMU Shop
【場所】森之宮キャンパス2階
【営業時間】10:00〜17:00 大学休業時(夏季・春季)10:15〜14:45
【休業日】土日祝日(授業日除く)、お盆、年末年始
【営業時間】10:00〜17:00 大学休業時(夏季・春季)10:15〜14:45
【休業日】土日祝日(授業日除く)、お盆、年末年始
2028年完成予定の大阪メトロ森之宮新駅から伸びるデッキの動線上にあるお店です。
ホットショーケースを導入し、食堂で作る「テイクアウト弁当」の販売拠点として機能します。
また、その他の食品や飲料、最寄り品も揃えます。
レジは中百舌鳥キャンパス売店で導入中の「セルフレジ」を6台設置し、スマートな決済が体験できます。
サービスカウンター OMU Counter
【場所】森之宮キャンパス2階
【営業時間】10:00〜17:00(予定) 大学休業時(夏季・春季)10:15〜14:45
【休業日】土日祝日(授業日除く)、お盆、年末年始
【営業時間】10:00〜17:00(予定) 大学休業時(夏季・春季)10:15〜14:45
【休業日】土日祝日(授業日除く)、お盆、年末年始
OMU Shopの横にあるカウンターです。
「生協組合員センター」機能、生協で購入されたノートPCの修理などを受付できる「学びのサポート」機能、自動車教習所などのお申し込みにご利用頂く事ができます。
カフェ OMU Cafe
【場所】森之宮キャンパス4階
【営業時間】10:30〜15:30
【休業日】土日祝日(授業日除く)、お盆、年末年始
【営業時間】10:30〜15:30
【休業日】土日祝日(授業日除く)、お盆、年末年始
4階ライブラリーフロアに位置する、憩いのスペースです。
カウンター内で「焼きたてパン」を製造し、コーヒーなどのドリンクとともに販売します。
(焼きたてパンはショップでも販売予定)
また、昼食時間帯には、食堂で作る「テイクアウト弁当」の販売拠点とします。
ウォークスルー型無人店舗 OMU Base
【場所】森之宮キャンパス1階学生ラウンジ内
【営業時間】24時間(メンテナンス休業あり)
【休業日】基本無休
【営業時間】24時間(メンテナンス休業あり)
【休業日】基本無休
大学生協初!ウォークスルー型のキャッシュレス無人店舗が1階学生ラウンジ内に登場します!
LINEアプリなどで事前に登録頂き、PayPayなど決済手段をご指定頂くと、必要な商品を手に取り退店するだけで自動決済されます。
食品・飲料を中心に、ちょっと便利な最寄り品やレンジアップできる冷凍弁当なども品揃え予定です。(レンジももちろん設置します)
1限が始まる前も、昼に生協がちょっと混んでいるときも、夕方生協が閉まってからも、いつでもあなたのキャンパスライフをサポートします。(ご利用は学生ラウンジに入室できる日時に限ります)
【生協電子マネー・ミールシステムはご利用頂けません。ご容赦ください。】
この図はイメージです。
二次元コードをかざして入場!
このソリューションは、インタセクト・コミュニケーションズ株式会社とCloudpick Japan株式会社が提供します。
食堂で作るテイクアウト弁当「OMU Bento」特設販売拠点 OMU Bento Base
食堂厨房内であたたかいテイクアウト弁当「OMU Bento」を製造し、各販売拠点で販売します。2階売店や4階カフェ以外にも特設販売拠点「OMU Bento Base」を3階・6階(予定)に展開し、中層階での販売を行います。
OMU Bento Baseでは、教育後援会にご協力頂き、温かいままOMU Bentoを運べる温蔵カートを導入します。
また、販売方法も生協電子マネー・ミールシステムで使える生協モバイル決済モバイル決済のみに対応し、事前にお支払い、受取はスマホ画面を見せるだけという、大学生協初の新しい経験をご提供します。
今までの生協店舗とは違うの?
基本的には既存キャンパスの生協店舗と同じ内容ですが、「スマートキャンパスを掲げる森之宮キャンパス」らしい取組をさまざま計画しています。キャッシュレス!
生協電子マネー・ミールの仕組みを中心に、特に昼食時にはキャッシュレス決済を強く推奨し、スムーズなお支払いをして頂く事ができるようにします。OMU Diningではほとんどのレジが「「生協電子マネー・ミールシステム専用レジ」とします。
OMU Shopでは「生協電子マネー・ミールシステム専用セルフレジ」を6台設置します。
また、PayPayなどのバーコード決済やスマホのタッチ決済などに対応する「マルチペイレジ」をOMU Dining・OMU Shopに設置します。(有人レジ)
生協モバイル決済
大学生協初!生協電子マネー・ミールシステムで使える生協モバイル決済を導入します。現時点ではOMU Bento BaseとOMU Diningモバイルレーンでご利用頂けます。
事前に「3階のOMU Bento Baseの○●弁当」「モバイルレーンの□■」とお選び頂き、生協電子マネーまたはミールシステムで購入頂きます。
お昼休み、指定された場所でスマホ画面を見せて頂き、商品をお渡しします。とてもスピーディ!
OMU Bento Baseでは生協モバイル決済のみのお取り扱いとさせて頂きます。現金などでのご利用は、2階OMU Shopをご利用ください。
(昼食時のみのサービスとさせて頂きます)
混雑が見える!
昼休みは食堂が混んでいて…。でも、利用の集中は20分ほどで、昼休み後半は座席も空いています。
それをお手元のスマホや学内大学サイネージで見ていただく事ができるよう、「混雑状況の見える化」をすすめます。
混雑状況の画像をAIで匿名化・図形化して表示する仕組みです。
これらにより、皆さんの食事行動の最適化(分散化)を推し進めます!
ひとり暮らしの環境は?
森之宮キャンパスは大阪市中心部に位置するため、学生マンションや単身者用マンションは多くありません。その中でも、大阪公立大生協の提携業者さんが、大阪公立大生向けのマンションを用意されています。
詳しくは、生協にご相談ください。


また、実績のある地元不動産業者さんとの連携も計画しています。