ミールシステムのよくあるお問い合わせ
ミールシステム(食の年間定期券)について、よくあるお問い合わせを掲載しています。
- Q2024年度の新入生の申込率はどれくらいですか?
-
A
新入生の3人に1人、33.5%の方にお申し込み頂きました。(2024年度大阪公立大生協ミールプランの実績)

- Qミールシステム(食の年間定期券)で購入できる商品は何ですか?
-
A
食堂ではすべての商品を購入できます。購買・コンビニでは、おにぎり、サラダ、惣菜、パン、一部飲料にご利用いただけます。詳しくは店舗にてご確認ください。
- Q授業が始まってから様子を見て申し込む事は可能ですか?
-
A
お申し込みは可能です。
5月まででしたら、「大阪公立大学生協加入Webシステム」お手続完了時に送信されたメールアドレスに追加申込用のURLがございます。そちらからお申し込みください。
6月以降のお申し込み方法はHP内でご案内します。(ECサイトからのお申し込みとなります)

- Qミールシステム(食の年間定期券)を申し込んで、生協電子マネーもチャージしています。精算時はどちらで決済されますか?
-
A
アプリ起動後、使用するマネーをお選びいただけます。「よく使うマネー」を変更できますので、アプリ起動後に表示されるマネー(バーコード)を任意にお選びいただけます。「ミールマネー」に変更してご利用ください
ICカード(学生証一体型カード)をかざした場合は、まずミールマネーで決済され、1日上限金額を超過した場合、その超過分を生協電子マネーで決済します。
(もし、生協電子マネーの残高不足でしたら、残りを現金でお支払いください。)
購買などで対象外の商品を利用する場合でも、「ミールマネー」のバーコードを表示いただければ、ミールマネー→生協電子マネーの順で決済されます。
- Q残高充当制度を利用する場合、プランの変更は可能ですか?(例 25年ミール1200 →ミール650 )
-
A
ご利用いただけます。未使用金額ー事務手数料が充当され、ご希望のプランへ申し込みができます。ただし、年度内のプラン変更及び解約はできませんのでご注意ください。
1日あたり、プランの上限金額まで使用できます。
日別にご使用いただいたミールシステム(ミールマネー)の年間合計が利用金額となります。
この利用金額が、購入時の金額を下回った場合、充当制度をご利用いただけます。
