生協電子マネーのよくあるお問い合わせ
生協電子マネーについて、よくあるお問い合わせを掲載しています。
- Q生協電子マネーは、アプリか学生証どちらで使えばいいのですか?
-
A
どちらででもお使い頂くことができます。残高情報はクラウド上にありますので、残高がおかしくなったりすることはありません。
但し、生協電子マネー残高は、アプリの方がリアルタイムに見ることができます。
(現時点ではアプリかブラウザで「組合員マイページ」にアクセスする方法で残高が見られます。)

- Q生協電子マネーは、どのようなチャージ方法がありますか?
-
A
アプリで「クレジットカードチャージ(キャッシュレス)」「コンビニチャージ(現金)」、「店舗でチャージ(現金)」がございます。
それぞれのチャージに手数料等は一切かかりません。
「クレジットチャージ」「コンビニチャージ」は、大学生協アプリのチャージメニューからお手続きできます。
「店舗でチャージ」につきましては、混雑する時間のご利用はお控え頂きますよう、お願いします。
クレカがあれば、朝の通学時間中に残高確認→残高が少ない!→アプリでクレカチャージ! が一番スムーズなのかなと思います。
帰る途中に残高確認→残高少ない!→アプリでコンビニチャージ申込!→最寄りのコンビニでお支払い! も翌日安心してご利用頂けるかなと思います。
- Q生協電子マネーのチャージ方法は変更可能ですか?
-
A
「コンビニチャージ」は1週間以内にお支払いいただかなかった場合キャンセル扱いとなります。
コンビニでのチャージをご希望なさらない場合は、そのまま何もされなければキャンセルされます。
「クレジットチャージ」は即決済されますので、キャンセルはできません。ご了承ください。

- Qアプリを使わないと、生協電子マネーは使えないのですか?
-
A
ブラウザから初期登録などを行って頂きましたら、アプリを利用しなくても学生証で生協電子マネーをご利用頂くことは可能です。パンフレットなどをご覧ください。
但し、残高やチャージなどはブラウザから「組合員マイページ」にアクセスしてもらう必要があります。
- Q生協電子マネーのチャージにクレジットカードは使えますか?
-
A
アプリから「クレジットチャージ」をお選びください。アプリが立ち上がる限り、いつでもどこでもお手続き頂くことができます。
生協店頭でのチャージは、現金のみとさせて頂いています。

- Q生協電子マネーを卒業に伴い利用しなくなった場合、残高の返金はありますか?
-
A
原則、使い切っていただくようお願いしていますが、残った場合は出資金と共に返金いたします。
在学中の返金は致しませんので、ご注意ください。

- Q保護者のアカウントでアプリにサインインしていますが、事前チャージが反映されていません。
-
A
保護者のアカウントでサインインしてらっしゃる場合、アプリのトップ画面には残高は表示されません。
学生ご本人が使われているアプリで残高をご確認頂くか、「チャージ」→「扶養者(保護者)チャージ」→「チャージ対象者」をタップすると、その下の欄に残高が表示されます。
こちらをご確認ください。